外部サイト新着記事
メイン | 簡易ヘッドライン |



自宅の近くに川があるのですが、先日トンボが飛んでいました。
もう秋がそこまで来ているようです。
そうゆう訳で仕事内容をダイジェスト版で書いておきます。
まずは、某会社の事務所にエコカラットを貼りです。
ここのオーナーはエコカラットが好みのようで、事務所の至る所に貼りました。
いつも思うのですが、壁全面に貼るより、ポイント的に貼った方がデザイン的にも良いかと思います。
壁全面に貼るメリットとしては、エコカラットは呼吸をするので、防臭効果や湿気などを取ってくれたりするので
それなりの効果はあると思います。そのようにメーカーのカタログにも書いてあります。
でも「呼吸をする」という言い回しがクセ者でして、当方の部屋全面に貼ってあるのですが、
最初の2年間程は冬の結露が全くなくなり、エコカラット効果が体験出来ましたが、
年数が経つと再び結露が発生してしまいました。
「呼吸する」ということは、吸い込んだ量だけ吐き出さなければならない訳で、そのバランスが崩れると
効果はなくなります。
この辺の対策はないのかメーカーに以前問い合わせましたが、未だに返答はありません。
店舗のトイレのタイル貼りもありました。
なかなか雰囲気のいいトイレになりそうです。
*************
音楽的話題としては、マイクについて少し書いておきます。
マイクに関してはライブ録音用にいくつか所有しておりますが、
楽器収録用にコンデンサーマイクもいくつかあります。
↓
コンデンサーマイクは湿気に弱いので湿気対策として普段はドライボックスに保管しています。
こんなやつ
↓
このケースにシリカゲルといって乾燥剤を入れて湿度管理をしています。
でも乾燥剤は季節にもよりますが、今の時期だと10日程度で交換しなければならず、
とにかく邪魔くさいので、このたび防湿庫というものを調達しました。
これ
↓
電源が必要ですが、これで乾燥剤を入れ替えることなく一度設定した湿度を常に保ってくれる魔法の箱です。
現在所有しているコンデンサーマイクは楽器用ばかりですが、近い時期にボーカル用のコンデンサーマイクの
導入を密かに考えているので、その準備のために必要なものだと思い購入しました。
今月はセッションも含めるとライブが3つあるので、何かと練習、準備に忙しいですが、出来る範囲で頑張りたいと思います。
もう秋がそこまで来ているようです。
そうゆう訳で仕事内容をダイジェスト版で書いておきます。

まずは、某会社の事務所にエコカラットを貼りです。
ここのオーナーはエコカラットが好みのようで、事務所の至る所に貼りました。



いつも思うのですが、壁全面に貼るより、ポイント的に貼った方がデザイン的にも良いかと思います。
壁全面に貼るメリットとしては、エコカラットは呼吸をするので、防臭効果や湿気などを取ってくれたりするので
それなりの効果はあると思います。そのようにメーカーのカタログにも書いてあります。
でも「呼吸をする」という言い回しがクセ者でして、当方の部屋全面に貼ってあるのですが、
最初の2年間程は冬の結露が全くなくなり、エコカラット効果が体験出来ましたが、
年数が経つと再び結露が発生してしまいました。
「呼吸する」ということは、吸い込んだ量だけ吐き出さなければならない訳で、そのバランスが崩れると
効果はなくなります。
この辺の対策はないのかメーカーに以前問い合わせましたが、未だに返答はありません。
店舗のトイレのタイル貼りもありました。

なかなか雰囲気のいいトイレになりそうです。
*************
音楽的話題としては、マイクについて少し書いておきます。
マイクに関してはライブ録音用にいくつか所有しておりますが、
楽器収録用にコンデンサーマイクもいくつかあります。
↓

コンデンサーマイクは湿気に弱いので湿気対策として普段はドライボックスに保管しています。
こんなやつ
↓

このケースにシリカゲルといって乾燥剤を入れて湿度管理をしています。

でも乾燥剤は季節にもよりますが、今の時期だと10日程度で交換しなければならず、
とにかく邪魔くさいので、このたび防湿庫というものを調達しました。
これ
↓

電源が必要ですが、これで乾燥剤を入れ替えることなく一度設定した湿度を常に保ってくれる魔法の箱です。
現在所有しているコンデンサーマイクは楽器用ばかりですが、近い時期にボーカル用のコンデンサーマイクの
導入を密かに考えているので、その準備のために必要なものだと思い購入しました。
今月はセッションも含めるとライブが3つあるので、何かと練習、準備に忙しいですが、出来る範囲で頑張りたいと思います。


execution time : 0.075 sec